矯正・噛み合わせ治療|ポライト歯科クロス向ヶ丘|向ヶ丘遊園の歯医者|土日診療

〒214-0014神奈川県川崎市多摩区登戸2779−1 クロス向ヶ丘 2階
044-712-0171
ヘッダー画像

矯正・噛み合わせ治療

矯正・噛み合わせ治療|ポライト歯科クロス向ヶ丘|向ヶ丘遊園の歯医者|土日診療

矯正歯科について

矯正歯科

矯正歯科は歯並びや噛み合わせなどを治療する診療科です。
会話中や食事の際に見える歯並びが気になることはありませんか?
多くの方は「歯並びを治したい」という目的で矯正を希望されますが、矯正治療はそれ以上のメリットがあります。例えば、しっかり噛むことができるようになるため、食べ物の消化を効率的にしたり、歯磨きもきちんとできるようになるため、むし歯や歯周病にかかりにくくなったり、正しい発音でしゃべることができるようにもなります。

不正咬合(噛み合わせの異常)の種類

不正咬合の種類

不正咬合の種類は多岐にわたります。気になる症状がどれに当たるかを知ることで、方針を明確にし、スムーズに治療を開始することができます。

叢生

ガタガタな歯並び(叢生:そうせい)

歯並びが綺麗なカーブを描けず、歯が重なり合い、捻れたり倒れた状態になっている歯並びのことを指します。八重歯も叢生の一つです。歯に対して顎のサイズが足りず、収まりきらないことが原因であると考えられます。

空隙歯列

すきっ歯(空隙歯列:くうげきしれつ)

歯と歯の間にすき間ができている状態です。見た目的な問題以外に、隙間に食べ物が挟まりやすくなったり、発音しにくくなったりします。顎に対して歯のサイズが足りないことが原因と考えられます。

上顎前突

出っ歯(上顎前突:じょうがくぜんとつ)

上顎(じょうがく)の前歯が前に突き出している状態です。発音障害が生じるほか、口をしっかり閉じられないことで、口呼吸が習慣となり、乾燥やむし歯、口臭が起こりやすくなります。

下顎前突

受け口(下顎前突:かがくぜんとつ)

下顎(かがく)が上顎より前に突き出ている状態のことで、噛み合わせが反対になるので「反対咬合」とも呼ばれています。上下顎の成長により下顎前突になっている場合、大人になってからだと、大がかりな治療になりやすいです。子どものうちから治療を行うことをおすすめします。

開咬

開咬(かいこう)

奥歯で噛んでも前歯が空いた状態になってしまう状態です。前歯で食べ物をうまく噛み切ることができないだけでなく、発音や咀嚼(そしゃく)がうまくできなかったりということも特徴として挙げられます。

小児矯正と成人矯正の違い

根管治療が難しい原因

矯正は小児でも成人でも行うことができます。しかしながら、小児矯正と成人矯正では矯正の目的が変わります。
小児矯正は歯を動かすだけではなく、成長発育をコントロールすることにより、骨格の状態を改善することができます。骨格の成長を正しい軌道に修正し、悪い方法に成長するのを未然に防いだり、骨格の問題を改善するのが小児矯正の最大のメリットです。
成人矯正の場合、骨格的な成長が終了した方が行う矯正なので、基本的には歯を動かすのみの治療となります。顎のサイズが歯並びに合わない場合、便宜的に歯を抜く場合や外科的な処置が必要な場合など、大がかりになる可能性もございます。

小児矯正の流れ

小児矯正には大きく分けて第1期治療と第2期治療があります。

第1期治療

成長期のお子様は体の成長に伴い顎の骨も成長します。悪い噛み合わせを改善する事により、その顎の成長を正しい方向へ促します。
状態が良い場合、第1期治療のみで矯正が終了する場合もあります。

第2期治療

永久歯に全て生え変わった際に、残った歯並びの不正を治す治療になります。仕上げの矯正のようなイメージです。大人になってから行う矯正と異なり、大がかりな矯正にならずに済むケースが多いです。

小児矯正を始めるタイミング

基本的には前歯が生え変わる6、7歳頃から始めることが多いです。骨格的な不正が大きい場合、3、4歳頃から始めたほうが良いこともあるため、一度お気軽にご相談ください。

成人矯正の種類

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正

歯の表面にワイヤーとブラケットと呼ばれる固定装置を装着して歯列を整えていく方法で、歯列矯正の中で最も広く行われています。数ミリ単位で歯の移動が可能です。
最近では、歯と同じ色の目立ちにくいブラケットやワイヤーが揃っており、素材を選ぶことで目立ちにくくすることが可能です。
歯をしっかり動かしたい方はワイヤー矯正がおすすめになります。

マウスピース矯正

マウスピース矯正

マウスピース型の矯正器具を装着して歯を動かす治療です。マウスピースは透明の医療用のプラスチック製で、目立たず、周囲に気づかれずに治療が受けられるという特徴があります。取り外しが可能で、いつも通りに食事や歯磨きをすることができます。

セラミック矯正

セラミック矯正

セラミック矯正は歯を被せ物で覆うことにより歯並びを綺麗に見せることができます。
歯を削らなければいけないデメリットがあるものの、歯の形や色まで変えることができます。

また、治療期間も比較的短く済むため、見た目を改善したい期日がある方におすすめの治療となります。

噛み合わせ治療

歯並びの崩れや被せ物によって、咬み合わせが悪いと非常に多くの不調を引き起こします。顎関節症や慢性的な肩こりや腰痛、手足の痺れ、めまいなど様々な症状などは噛み合わせととても関係性が高いと言われております。
当院では、全身を考えた総合的な歯科治療を行っております。噛み合わせに不安がある方は是非一度ご相談ください。

噛み合わせが悪いことによって起こる症状

顎関節症(がくかんせつしょう)

顎関節症

顎の関節とその周囲の組織に炎症が起きる病気です。「顎が思い通りに動かずに、食べ物が噛みにくい」、「顎を動かすとカックン、コッキンといった不快な音がする」、「痛みで口が開かない」といった症状が認められますが、さらに顎だけでなく、偏頭痛や肩こり、腕や指のしびれ、鼻や耳にも不快感が生じることもあります。
症状は多岐にわたり、軽度から重度まで個人差が大きいという特徴がありますが、重い症状の場合、放置すると進行して顎の機能が破壊されてしまうこともまれにあります。症状があればお早めの受診をおすすめします。

噛み合わせ治療の流れ

1

問診・診査

お口の状態をより正確に知るために、口腔内写真やX線写真を用いた検査を行います。痛みの有無や気になる点など、症状をお教えください。

2

診断

検査結果や症状を照らし合わせ、症状の根本となる原因を探ります。
(状況に応じてより精密な検査が必要になる場合もあります。)

3

治療計画の立案

症状の根本原因の説明を行います。
治療のゴールを患者様と一緒に決めていき、そのうえで、今後の治療計画の立案を行います。

4

カウンセリング

カウンセリング

患者様のライフスタイルやニーズに沿った治療をご提案いたします。
十分な時間をいただいてご説明を行いますので、不安なことは何でもご相談ください。

5

治療開始

治療計画に納得いただいてから、治療を開始します。
治療の内容によっては2回目以降から開始します。

6

メンテナンス

メンテナンス

お口の状態を維持するために、定期的なメンテナンスが必要です。

予約ご案内

適切治療プラン
痛みに配慮した丁寧治療
患者様をサポートします。

まずはご相談ください

お電話にてご相談
ご予約希望の方はこちら

044-712-0171