洗口液のメリットと選び方|口臭・虫歯・歯周病予防に効果的な使い方|登戸・向ヶ丘遊園の歯科・歯医者|ポライト歯科クロス向ヶ丘|土日診療

〒214-0014神奈川県川崎市多摩区登戸2779−1 クロス向ヶ丘 2階
044-712-0171
ヘッダー画像

院内ブログ

洗口液のメリットと選び方|口臭・虫歯・歯周病予防に効果的な使い方|登戸・向ヶ丘遊園の歯科・歯医者|ポライト歯科クロス向ヶ丘|土日診療

洗口液のメリットと選び方|口臭・虫歯・歯周病予防に効果的な使い方

 

 

歯周病や虫歯、その他のお口のトラブルを予防するために毎日のケアはとても大切です。

普段の歯磨きの他にフロスや歯間ブラシ、様々なものを取り入れてケアしている方も多いと思います。

 

そこで今回は歯磨き剤の中でも「洗口液」についてご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手軽にお口の中を清潔に保てる洗口液

 

洗口液とは一般的に口臭の防止や口内の浄化、また口内を爽快にするために使用するものです。

「マウスウォッシュ」ともいいます。

使い方は口に含んですすぎ、吐き出すだけで簡単に使用することができます。

 

液体ハミガキとはなにが違うのか?

 

液体ハミガキとは、その名の通り液体タイプの歯磨き剤です。

洗口液と似たような効果と捉えられることもありますが、大きな違いとしては使い方です。

液体ハミガキは歯磨き剤なので歯磨きを行った後に使用します。

使い方は、まず液体を口に含んでブクブクとうがいをしてお口の中全体に行き渡らせた後に吐き出し、その後歯ブラシでブラッシングをします。

 

 

使い分けのイメージとしては、

液体ハミガキ=歯磨き剤と同様にブラッシングと併用するアイテム

洗口液=歯ブラシ後に補助目的として使用するアイテム

といえます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分に合った洗口液の選び方

 

口に含むだけで簡単にセルフケアができる洗口液ですが、いざ見てみると様々な種類があって迷われることがあると思います。

洗口液を選ぶ際には、むし歯、歯周病、口臭など自分のお口に合った成分が配合されているものを選びましょう。

 

 

◎むし歯を予防したい

 

むし歯を予防したい方はフッ素が配合されているものを選びましょう。

フッ素は再石灰化を促進するので初期のむし歯を修復することもあります。

 

 

◎歯周病を予防したい

 

歯周病を予防したい方や歯ぐきの腫れや出血が気になる方は抗菌成分が配合されているものを選びましょう。

出血や炎症を抑制するトラネキサム酸が入っているものがおすすめです。

 

 

◎口臭が気になる

 

口臭が気になる方は殺菌成分が配合されているものを選びましょう。

 

 

◎刺激が苦手

 

洗口液を使用したいが刺激が苦手な方はアルコールフリー・ノンアルコールのものを選びましょう。

ご自身にとって無理なく継続できるものを選ぶようにしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

洗口液を使用するタイミング

 

洗口液は歯ブラシを行ったあとに使用しましょう。

寝ている間はお口の中の細菌が繁殖しやすいので、夜寝る前に使用するのが一番効果的です。

使用後はとどまった成分が流れないよう、なるべくうがいを避けるようにしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

普段の歯ブラシだけと併用していくことで、むし歯・歯周病の予防効果を上げていきましょう。

 

 

当院にも洗口液の取り扱いがございます。

ご興味のある方はスタッフにお申し付けください。

 

 

 

 

 

記事監修者

記事監修者 自見 佳祐
院長 自見 佳祐

所属

  • 日本顎咬合学会 認定医
  • 国際口腔インプラント学会 DGZI Japan 認定医
  • 日本歯科審美学会 会員

お口に関するお困りごとはここに来れば解決できるという場所を提供できればと思います。
また、ご来院された皆様が気持ちよく過ごすことができる空間づくりをスタッフ共々行ってまいりますので、ポライト歯科クロス向ヶ丘をどうぞよろしくお願いいたします。